昨日、6月27日に久しぶりに秋葉原へ行ってきました。
目的はあるゲームソフトだったんですが、買ってきたのはこれ。

SE-200PCI LTD : ONKYO
目的のソフトが見つからず、手ぶらで帰るのもアレなので、前から欲しかったコレを購入。
もともと、音は鳴ればいいかなーって感じだったんですが、今のサウンド環境がひどいんです。
オンボードのサウンドをそのまま使っていたのですが、ノイズがひどぎる。
CPUに負荷がかかるたびにノイズが大きくなったり小さくなったり・・・。
何もしていなくても「ジーーーーー」と常になっている有様でした。
ちなみに、マザーボードは「P5Q Deluxe : ASUS」です。
いろいろ調べた結果、ノイズを改善するためには「SE-200PCI LTD」がいいのではないかと購入に至ったわけです。

開封。
銅のシールドカバーがノイズ軽減に利きそうですね。
肝心の音の方ですが、ノイズはかなり軽減されました。
残念ながらゼロとはいきませんでしたが、10が1~2まで減った感じです。
このあたりは、アンプ内蔵スピーカーのアンプにも問題がありそうな感じです。
それよりもビックリしたのが、音がかなりクリアになったこと。
ノイズが軽減されたので当然かもしれませんが。
それと、同じ曲を聴いていても聴こえてくる音が増えた気がします。
録音時のビットレートが低いとそれが判りますね。
いままで気にならなかったんですが、録音し直したくなってしまいました。
少し気になるのが、P5Q Deluxeの拡張スロットの配置上、グラフィックカードと隣接してしまうことですね。
とりあえず、グラフィックカードのファンがついていない側に設置しましたが、熱がこもりそうです。
サウンドカードの熱ってあまり気にしなくていいのかな?素人なのであまりわからなかったりします・・・orz。
トータルすると導入してよかったと思います。
いくら、H.D.Audioをうたっていても、オンボードは所詮オンボードですね。
ノイズ軽減もそうですが、音がぜんぜん違います。
PCでもいい音で聴きたいって人には、おすすめのサウンドカードです。値ははりますが・・・。
それに、スピーカーも良いのが欲しくなってきますね。
うーーん。お金がかかります。
スポンサーサイト